AV機器の世代交代

今日、スカパー!HDのチューナーと、BUFFALOのメディアプレイヤー「LT-V200」が届いた。

とりあえず、スカパー!HDチューナーをセッティング。
つっても、TVにHDMIケーブル差して、アンテナケーブルを旧スカパー!チューナーから差し替えただけ。
あっさり映る。

この瞬間、長年愛用した、アナログ時代のレコーダー、RD-X5の現役引退。
余生はLDのデータ化かな…。

録画機器は近いうちにBDレコを買うつもり。
冬アニメは間に合わないのだけど、春までに慣れて、春から本格運用かな。
つっても、BDレコは録画サバのバックアップ(録画の2重化という意味で)とオーサリング目的。あ、あと、AT-Xの録画。
(パソコンでBDをオーサリングするのがすごいめんどそうで環境整えてない)

クリスマスあたりに買った液晶テレビと、スカパー!HDチューナーと、次買うBDレコで自分のアニメ視聴環境の更新が完了。
これでアナログチューナーと縁が切れる。

RD-X5で録画すると、生mpeg2がPCに転送できるので、このデータをタブレットに入れて視聴するとかそういうのは便利なんだけどね。
まあ、時間かかっても再エンコか。

で、BUFFALOの「LT-V200」。買う前に色々ググってみたけど、自分の使い方に合うか全然わからなくて、「買ってから悩もう」と思って買ったやつ。
これが買って大正解。
いままで、何かの修業のようにアニメをひたすらパソコンに撮りだめていたヤツをサクッと見れた。
パソコンが無くても、パソコンの中のデータを読み込めるという。
価格コムのクチコミだと、「.tsはワンセグで再生される」って書き込みがあったけど、うちで録画している設定(多分、「現在のサービスのみ録画する」の設定でOKなのかな?)だと大丈夫だった。
それと、DVDの.isoがそのまま再生できる。

あ、あと、DLNAにも対応しているのだけど、「共有フォルダ」にも対応している。
DLNAって重いのは相変わらずなので、共有フォルダの方がサクサクだったりするw
CPRM以後のネットワークAVをどうするかって模索の結果がDLNAだったりDTCPだったりしたと思っているんだけど、「結局、共有フォルダで繋ぐんだ」とは思ったw

さっきも書いたけど、何かの修業のように録画サバにHDDたくさん繋いだり、それでは足りなくなって、再エンコーダー兼用ホームサーバー立ち上げたりした甲斐があった…。

このネットワークメディアプレイヤー、自分で使っても良いのだけど、リビングのテレビに繋ぐか、模様替えした先の部屋に置くかって感じ。
状況によってはもう一台買う。

今まで、サーバー2台に対してクライアントが自分だけでw たまに嫁さんが繋いでって感じだったのが、家庭内LANの範囲ならどこでもサーバーの動画が見られるという環境に。
一人1台とか使うと帯域が心配だけどw

あと、安いPCモニタにHDMIで繋ぐだけで良いので、22インチならセットで2万円ぐらいで増設できるのもいいね。

DLNAには前々から興味があって、TVのREGZA Z3500 買ったり、PS3DLNAクライアントとして使おうとしてきたんだけど、DLNAの応答が遅すぎてイライラしたり、対応している動画形式がものすごく少なかったり(トランスコード使うと残念画質だったり)、したけど、これでいったん完結。

あとは、リビングに置くと、便利すぎて、こどもがアニメばかり見るんじゃ無いかという危惧が<お前が言うかw
まあ、現状の頭悪そうなバラエティ見るよりマシかな…。
あ、自分が録画を任されるというのを考えてない…w

この、ネットワークメディアプレイヤー、24時間稼働している自宅サーバーを運用していない人にはイマイチ良さがわからないだろうなぁ…。まあ、NASも対応しているし、最近のレコーダーはDLNAサーバーついているのもあるし。
コストパフォーマンス的に考えたら、有料チャンネルを契約している人にとってはすごく良いかと。

もう少し時代が進歩して、回線がもっと速くなって、遠隔地の録画をVPNで繋いだルーター越しに見られるようにならないかな…。
いや、そこまで、時代が進むと考えるなら、ハイビジョン画質のオンデマンドだろうな…。

      • -

大掃除と機材追加を同時にやったので、大掃除中だというのに、片付けるより散らかるスピードが速いw
それでも多少はめどが…。
今日は隙間に配置するCDラックを組み立て。
棚の位置を自由に変えられるタイプだったので、DVDのトゥールケースを入れる段も。
しかし、4畳半にどれだけ詰め込むんだろうw
すでに倉庫の中に作業スペースを作っている感じw

      • -

今日のシェイプボクシングもおやすみ。

      • -

今日のラブプラスもおやすみ。