HDMIの仕様?

先日購入した、HDMI切替機にディスプレイを繋いでいると、突然、PC側がディスプレイを認識しなくなって、一瞬画面がブラックアウトするという問題、単純構造っぽいメカニカルなスイッチの切替機に変えたら、突然認識しなくなる事は無くなったのだけど、切り替えた瞬間、ブラックアウトする…。

どうも、HDMIの仕様として、信号が途絶えるとディスプレイが繋がってないと判断するみたい。
当たり前といえば当たり前なんだけど。

しかし、それだと、3枚目のディスプレイをパソコン出力とBDレコーダー出力を頻繁に切り替える自分の使い方だとうっとうしいんだよね。

というわけで、HDMI<->DVI変換ケーブルを使って、PCのHDMI出力からディスプレイのDVIポートに。
BDレコーダーとの切り替えは、ディスプレイの入力切り替えで。

これだと、BDレコーダー側を使っていても、ディスプレイ認識はOFFにならないので、使えるようになったかなという感じ。

HDMI切替機をかませているのは他に、スカパー!HDチューナーとX-BOX360があるため。

このあたり、レコーダーにHDMI入力端子が無いのが不便…。
コピープロテクト的意味で、HDMI入力端子はあるだけ無駄って事なんだろうなぁ…。
最近まで数年愛用してきた東芝のレコーダーには「入力スルー機能」ってのがあって、入力をそのまま出力にスルーするできて、それを利用して3台とか繋いで使ってたなぁ…。

これもコピーコントロールのために不便になった面だよね。

      • -

今日のシェイプボクシングもおやすみ。

      • -

今日のラブプラスもおやすみ。